木材には、針葉樹と広葉樹があります、針葉樹は、建物の柱などの構造材に使われることが多く、まっすぐで目が通っていることが特徴です。固めの木質で美しい木目が特徴です。
最近は、手触りのよさと繊細な木目が好まれることから、メイブル、ウオールナット、チェリーが人気を集めています。カントリー家具によく使われる針葉樹のパイン材は、やわらかく傷つきやすいところが、かえって味わいになると好まれれています。
パイン
パイナップルの木ではありません。パイン材とは日本でおなじみのマツ科の針葉樹です。イエローパインやホワイトパインなどの種類があり、やわらかい特徴がある為、加工しやすくDIYなどの材料にもなります。経年劣化による色つやがアンティークとして味わいと木目に節が多く、カントリー家具によく使われます。
メイプル
カナダを中心に北米に多く自生しています。カエデ科の落ち葉広葉樹で家具としては木質がかたいた「ハードメイプル」が使われる。ハードというだけあって衝撃に強くボーリングのレーンや野球のバットにも使われます。
ウォールナット
世界三大銘木のひとつでクルミ科の落葉広葉樹です。主に北米産。木質は強く頑丈で弾力性もあり、心材はチョコレート色で別名「ブラックウォールナット」ともいいます。洗練された高級感がある定番人気の木材です。
オーク・ナラ
ブナ科の落葉広葉樹。白またはやや赤みを帯びて清潔感があります。木質はかためで耐久性もあります。日本産のナラはジャパニーズオークと呼ばれています。
チェリー
チェリーは北米に多く分布するバラ科の広葉樹です。茶色の物が多く、時間の経過とともに茶色が濃くなり、あたたかみがある。木質やや固めながら加工しやすい特徴があります。水分に強く耐空性がありますので、テーブルに多く使われています。
ホワイトアッシュ
モクセイ科の広葉樹で、北米全体に分布しています。耐久性に優れ衝撃に強いため、家具以外にも、野球のバッドやとホッケーのスティックなどのスポーツ用品に利用されています。
チーク
東南アジアに分布しているクマツヅラ科の熱帯広葉樹です。ウォルナット材やマホガニー材やと並ぶ世界三大銘木のひとつです。赤みがかった色で木質は固めです。北欧デザインのアンティーク家具に使われます。